よくあるご質問
シェアハウス生活について
- Q他の入居者となじめるか不安です
- A最初はたしかに不安かと思いますが心配不要です。
ラウンジに顔を出すと「新しい入居者ですか?」と必ず声をかけてもらえます。
なので、最初の2週間は積極的にラウンジに顔を出すようお願いしています。
また、スムーズに輪に入ってもらえるように、全入居者様にご紹介メールをお送りしています(希望者のみ)。 - Q毎日イベントや飲み会をやっているのでしょうか…
- Aテレビで見るシェアハウスのように、毎日パーティーをしているわけではありません。
落ち着いた20代後半〜30代の方が多いので、イベントをして騒ぐよりも、ふらっとラウンジに集まって夕食やテレビを一緒に楽しむことが多いようです。 - Q交流するよりも1人が好きなのですが…
- A安心してください、交流に興味がなくラウンジに全く顔を出さない方もたくさんいらっしゃいます。
強制参加のイベントもありませんので、お一人でも快適にご生活いただけます。 - Q共用部の清掃やゴミ出しをする必要はありますか
- Aありません。
清掃スタッフが週2〜5回(物件により異なります)、清掃とゴミ出しを行っています。 - Q門限はありますか
- Aありませんが、夜間の出入りはお静かにお願いします。
- Q友人が遊びにきてもいいですか
- A「アモーレ竹の塚」を除いてOKです。
ただし、宿泊は月に1〜2回程度でお願いしております。 - Q音はうるさくないでしょうか
- A構造上は一般的なマンションと同じコンクリート造(一部例外あり)なので、特別うるさいことはありません。
またシェアハウスの特性上、23時以降は話し声やテレビの音は控えめにするよう周知しております。
ただし、一般的なマンションと同程度の生活音はご了承ください。 - Q万が一入居者間でトラブルが起きた際はどうすればいいですか
- Aすぐに弊社までご連絡ください。
今後の人間関係に支障を出さないよう、あなた自身が特定されない方法で解決を図ります。 - Q入居者の年齢層を教えてください
- A一般的なシェアハウスよりも若干年齢層が高めで、20〜30代が多いです。
詳しくは、「数字で見るPLENDY-SHARE」をご覧ください。
施設・設備について
- Q家具や家電は必要ですか
- A冷蔵庫や洗濯機等の大型家電は共用設備として無料でご利用いただけます。
しかし、ご自身の部屋に置くベッドやデスク等はご用意ください。
ちなみに、家具家電つきの物件(部屋)も一部ございます。 - Q食器や調理器具、ドライヤー等も共用ですか
- Aこういった生活に必要な備品もほぼ完備しております。
調味料やシャンプー等の消耗品のみご自身でご用意ください。 - Qトイレ・お風呂等は男女共同でしょうか
- A基本的に男女別ですのでご安心ください。
- Qセキュリティは大丈夫でしょうか
- Aエントランスは暗証番号形式のオートロックになっており、各居室にも鍵が付いていますので普通のマンションと違いありません。
- Qインターネットは使用できますか
- A一部物件を除いて、無料でご使用いただけます。
ただし、よくあるマンションタイプのインターネットですので、接続機器の位置や混線具合によってはご不便おかけすることをご了承ください。 - Q入居前に部屋の寸法を測ることはできますか
- A入居者様以外の立ち入りを最小限に抑えるため、また計測ミスによるトラブル防止のために、物件見学の際にご自身での採寸をお願いしています。
費用について
- Q初期費用はどれくらいかかりますか
- A火災保険料や保証料等を含め、大体5万円程度かかります。
これに加え初月・翌月の家賃を最初にお振込みいただきます。 - Q水道光熱費の支払い方法は
- A共益費に含まれていますので追加でのお支払いは不要です。
- Q退去時にも費用はかかりますか
- A部屋のクリーニング代で3〜4万円ほど費用がかかります。
- Qクレジットカードでの支払いはできますか
- A一部クレジットカードのみ可能です。
詳しくはお問い合わせください。
ご契約について
- Q入居資格はありますか
- A弊社が指定する家賃保証会社の審査に通過する必要があります。
- Q2人で入居できますか
- Aワンルームに2人で住むことはできません。
しかし隣同士で2つ部屋を借りる方は多いです。
物件によっては2人入居可の部屋もございます。 - Q必要な書類を教えてください
- A入居申込みの際に以下が必要になります。
詳しくはお問い合わせください。 - Q連帯保証人は必要ですか
- A原則不要ですが、未成年・外国籍・求職中の方は必要になる場合があります。
- Q入居期間に決まりはありますか
- A一般的な賃貸物件と同じく2年入居を基本としています。
物件により異なりますので詳しくはお問い合わせください。 - Q最短何日で入居できますか
- A手続きがスムーズに進めば、物件見学後から最短1週間で入居可能です。
- Q見学する時間が無いのですが
- A原則として物件見学をお願いしていますが、遠方に住んでいる・仕事で時間が無いといった個別事情がある場合は見学なしでも入居申込が可能です。
- Q外国人も住めますか
- A日常会話程度の日本語を話せる方であれば、家賃保証会社の審査に通過すればご入居いただけます。
その他ご質問がありましたら、こちらからお問い合わせください。